iManage Control Centerには、新機能が継続的に追加されています。各アップデートで利用できる機能強化や機能変更をご確認ください。

10.4.7

NOTE:

このセクションで説明する機能は、近日公開予定です。この情報は変更されることがあります。

この更新には、新機能または機能強化はありません。以前のアップデートで提供されたすべての機能強化がこのアップデートに含まれています。

10.4.6

お客様のテーブルビューをカスタマイズ

この機能強化では、iManage Control Center表に表示される列を変更できます。下図は、カスタマイズ可能な列を示すために、表の一部をハイライトしたサンプル表を示しています。

図:ドキュメント表

NOTE:

表のカスタマイズ可能セクションに多くの列がある場合、いくつかの列が非表示になることがあります。ブラウザの水平スクロール機能を使えば、これらの列を表示できます。

表の固定セクションの列は変更できませんが、カスタマイズ可能セクションでは以下の操作が可能です。

ブラウザは、お客様が各テーブルに行ったカスタマイズを自動的に記憶します。

列の追加と削除

各表には、事前に設定された順序で表示される、事前に定義された列一式で構成されるデフォルト表ビューがあります。表示する列を変更するには、歯車アイコンを選択します。列を編集するダイアログボックスが表示されます

図:列を編集するダイアログボックス

以下の操作によって、表に表示される列を選択したり、列を並べ替えたりできます。

  • 表に列を表示するには、利用可能な列の列名にカーソルを合わせ、追加アイコンを選択します。

  • 表から列を削除するには、表示される列の列名にカーソルを合わせ、削除アイコンを選択します。

  • 列の順序を変更するには、表示される列で列を選択し、リスト内の任意の場所にドラッグします。

  • 表ビューのデフォルト列リストと順序を復元するには、デフォルトにリセットを選択します。

NOTES:

  • 列は、表示される列リストに表示されている順序で表に表示されます。

  • 表示される列から並べ替えと削除が可能な列は、編集アイコンで示されます。このアイコンのない列は固定されており、並び替えや削除はできません。

図:列を編集するのデモ

NOTES:

  • 利用可能な列リスト内の列を検索するには、利用可能な列を検索する検索ボックスに列キャプション名またはIDを入力します。

  • 列を表示される列リストに追加すると、自動的にリストの一番下に追加されます。

列の順序の変更

列の順序は、列を編集するダイアログボックス(列の追加と削除参照)か、列見出しをドラッグアンドドロップして任意の位置に移動することで変更できます。

図:列の順序の変更

NOTE:

並べ替えできるのは、表のカスタマイズ可能なセクション内の列のみです。

CSVでダウンロードのための改善

テーブルの結果をCSVファイルとしてダウンロードする際に、列の選択と順序の設定が尊重されるようになりました。

図:CSVとしてダウンロード

iManage Control Centerのユーザーメニューの更新

Control Centerユーザーメニューにメールアドレスが表示されるようになりました。

図:ユーザーメニュー

GmailからファイルされたEメールをGmailで開くことができるようにする機能

管理者がiManage Gmail拡張機能を使用してファイルされたGmailメールをネイティブのGmailアプリケーションで開封できるようにするための新しい設定が導入されました。

新しい設定オプションであるGmailでメール開封有効化では、GmailメールがネイティブのGmailアプリケーションで開封されるように指定できます。設定はiManage Control Center のWorkクライアント>ウェブクライアント>設定>機能で利用可能です。

図:ウェブクライアント機能設定

はいに設定すると、iManage Gmail拡張機能を使用してファイルされたGmailメールは、iManage Workの開くコンテキストメニューからネイティブのGmailアプリケーションで開封されます。デフォルトでは、このオプションはいいえ(無効)に設定されています。

10.4.5

iManage Control Centerのテーマの更新

この更新では、iManage Control Centerの新しいルックアンドフィールが導入されます。機能は変わらず、iManageのブランディングに沿った新しいフォントとカラーテーマでユーザーインターフェースが更新されました。

ゴミ箱のアイテムを別の場所に復元する

iManage Control Centerの新しいメニューオプション新しい場所に復元するを使用して、管理者はゴミ箱からiManage Workの特定のフォルダにアイテムを選択的に復元できるようになりました。

図:iManage Control Centerの新しい場所に復元する > ゴミ箱

この復元ワークフローは、元のフォルダがもうない場合に特に便利です。対象フォルダがもうないことが分かっている場合、管理者は新しい場所に復元するを選択できます。しかし、事前にそのことを知らずに復元を選択したしても、この機能が適用されます。

復元オプションを選択すると、常に削除時に保存されていたフォルダに復元しようとします。しかし、ドキュメントまたはEメールの復元中にiManage Workがエラーを返した場合、復元ダイアログボックスから直接、新しい場所を選択するを選択できるようになりました。

図:復元時に新しい場所を選択するオプション

この機能の詳細については、ゴミ箱を参照してください。

10.4.4

この更新には、新機能または機能強化はありません。以前のアップデートで提供されたすべての機能強化がこのアップデートに含まれています。

10.4.3

以前のアップデートで提供されたすべての機能強化がこのアップデートに含まれています。

ウェブベースのメール送信を無効にする機能

iManage Work Desktop for WindowsまたはiManage Work for Macクライアントをマシンにインストールしていないユーザーに対して、管理者がiManage Work Webのメールサービスを通じてドキュメントとリンクを直接送信するオプションを無効にできる新しい設定が導入されました。

iManage DesktopクライアントがインストールされていないユーザーがiManage Work WebのShareメニューオプション(ドキュメントの送信リンクの送信両方の送信)を使用すると、iManageが提供するウェブベースのメールサービスを使用してメールが送信されます。この基本的なメールサービスには、暗号化や認証などの高度なセキュリティ機能はありません。

新しいWebベースの電子メール送信を有効にする構成オプションにより、顧客が所有および管理していないメールサーバーを使用して、ユーザーが潜在的に機密性の高いコンテンツを送信することを防止できます。設定はiManage Control CenterのWorkクライアント>ウェブクライアント>設定>機能で利用可能です。

NOTE:

10.4.2

以前のアップデートで提供されたすべての機能強化がこのアップデートに含まれています。

パスワードセキュリティの要件の強化

ユーザーパスワードには、以下を含む12文字以上の長さでなければなりません。

  • 1つの大文字
  • 小文字1文字
  • 数字1文字または以下のリストから特殊文字1文字:
    *().&-_[]`~|@$%^?:{}!',/\#+<>;"=(スペース文字を含む)

管理者は、新しいユーザーのパスワードを作成する際、または既存のユーザーのパスワードを変更する際、これらの要件を確認できます。

Control Centerでは、新しいパスワードを作成または更新する際にも、応答型のヒントを提供するようになりました。入力すると、パスワード要件パネルが更新され、残りのパスワード要件が表示されます。

図:パスワード要件のヒント

IMPORTANT:

iManage Directory Synchronizationを使用して、Active DirectoryからiManage Workへのユーザーとグループの自動一方向同期を実行する場合、これらの新しいパスワード要件に準拠するようにデフォルトのパスワードを更新する必要があります。
デフォルトパスワードを更新しないと、新しいユーザーは追加されません。これが発生した場合、iManage Work Serverログに以下メッセージが表示されます:「パスワードが最低条件を満たしていません」

カナダフランス語サポート

この更新では、カナダフランス語がサポートされます。管理者は、デフォルト言語をカナダフランス語に設定して、iManage Control Center内のすべてのテキストをカナダフランス語で表示できるようになりました。デフォルト言語を設定するには、ウェブクライアント > 設定に移動します。
また、管理者はメタデータ > キャプションで、iManage Workアイテムのカナダフランス語キャプションを設定できるようになりました。

使用状況アナリティクスのための新しいプラットフォーム

この更新では、iManage Cloud on Azureの匿名使用状況アナリティクスを収集するための新しいプラットフォームが導入されます。iManageは、アナリティクス実装のためにTwilio Segmentと提携しました。Segmentは製品アナリティクスの業界リーダーであり、顧客にはGoogle、IBM、Intuit、Zendeskといった企業がいます。Segmentは、セキュリティとデータプライバシーに対する当社のコミットメントを共有しており、ISO 27001、ISO 27017、27018など、iManageと同じセキュリティ認証を多数取得しています。

グローバルデータプライバシー規制に従って、iManageがこの情報を収集することを許可するには、オプトインが必要です。オプトインは、iManageだけでなく、あなたの組織にもメリットがあります。

iManageは、匿名ユーザーアナリティクス情報を収集することで、以下のことを実行できます。

  • エンドユーザーがどのように製品を使用しているかについての現実的な洞察に基づいて、データに基づく意思決定を行う。
  • 製品のどの機能に投資を継続するかについて、本質的な決定を下す。
  • 投資した製品の採用と使用状況も測定できるように、このデータを顧客とセキュアに共有できる基盤を構築する。

このデータ収集によって、iManage Cloud顧客向けのiManageの将来のレポート戦略の基盤も形成されます。このデータを収集することで、iManageはこのデータをお客様と共有し、お客様はより以下のことを行いやすくなります。

  • 組織におけるiManage製品の採用をより深く理解する。
  • より的確な追加トレーニングと管理の取り組みの変更を可能にするため、ユーザーがどのように製品を使用しているかを把握する。

iManageは、アナリティクスデータの収集に関して、以下の基準およびコントロールを実装しています。

  • 収集されたすべてのアナリティクス情報は、当社の製品のエンドユーザー使用に限定されます。
  • この情報は完全に匿名で収集され、ユーザーの活動が個人と結びつくことはありません。
  • 以下の情報は、Segmentと共有されません。
    • 会社名
    • ユーザー名
    • ユーザーのメールアドレス
    • ドキュメント、ワークスペース、フォルダ名、および関連するメタデータ
  • Segmentは、iManageによって明示的に事前に許可されたデータ要素のみを収集するため、データの取り込みに関するコントロールを提供します。

iManageにおけるアナリティクスの実装に関するその他の質問については、、ux@imanage.comまでお問い合わせください。

iManageとの匿名使用状況アナリティクスの共有は、iManage Control Centerの設定 > グローバル > アナリティクスを有効化でいつでも有効化できます。

iManage Work Webは、以前はGoogle Tag Managerによって収集されていたウェブ使用状況アナリティクスのサポートを終了しました。iManage Control CenterのWorkクライアント > ウェブクライアント > 設定から、Google Tag Managerの追跡を有効にする設定が削除されました。

10.4.0

以前のアップデートで提供されたすべての機能強化がこのアップデートに含まれています。

SAMLシングルサインオンを管理

この更新により、管理者はiManage Control Center内でSecurity Assertion Markup Language(SAML)シングルサインオン(SSO)認証を構成および管理できるようになります。

  • クラウド上のiManage Workの管理者は、オンボーディング時またはIdP証明書の有効期限が近づいて更新が必要になった際、iManageサポートスタッフに連絡する必要がなくなりました。
  • iManage Workのオンプレミス管理者は、iManage Control CenterからSAML SSO設定を管理でき、Work Server上のレジストリキーを使用してSSOを管理および維持する必要がなくなりました。

この更新により、iManageは、サービスプロバイダおよびSSO認証要求のイニシエータとして、標準的なSSOプラクティスに準拠することになります。

以下の手順では、既存のSAML SSO構成から新しいサービスプロバイダが始動する構成に移行するための手順を概説します。

  1. iManage Control Centerから必要な情報を収集し、それを使用してIDプロバイダ(IdP)でSSOを構成します。iManage Control Centerでは、この情報をXMLまたはテキストファイルとしてダウンロードできます。
  2. IdPで必要な情報を構成した後、IdPからSAML SSOメタデータXML設定をダウンロートします。このファイルにはIdP証明書が含まれています。
  3. Service Provider SAML SSOオプションを使用して、Control CenterのすべてのiManageユーザーに対してSAML SSOを有効にします。
  4. ステップ2でダウンロードしたメタデータXMLファイルをiManage Control Centerにインポートします。
  5. ユーザーがiManage Workにサインインできることを確認します。

管理者は、証明書の有効期限を含め、Control Centerで設定を確認できます。また、構成に問題が発生した場合、従来のSSO認証設定に戻すこともできます。

SAML SSOを構成するには、ネットワーク&セキュリティ > 認証&SSOに移動します。

図:Control Centerの認証&SSOページ

詳細な手順については、認証&SSOを参照してください。

要件

  • Work Desktop for Windows 10.2.4以降
  • DeskSiteまたはFileSite 9.3.6以降

または、これらのアプリケーションには、Oauth2を使用した認証が必要です。詳細については、以下のアドバイザリを参照してください:
https://help.imanage.com/hc/en-us/articles/1260806477829-ADVISORY-Work-Desktop-for-Windows-will-no-longer-support-the-use-of-the-Microsoft-Internet-Explorer-web-browser-control

テンプレートから必要なフォルダの作成を制御

管理者は、ワークスペーステンプレートからのフォルダの作成をより細かく制御できるようになりました。

ユーザーは部門の垣根を越えて連携することが多いです。たとえば、訴訟案件では税務上の助言が必要な場合があるため、税理士は関連する税務フォルダを作成してドキュメントを保存する必要があります。税テンプレートなどの適切なワークスペーステンプレートを選択することで、これらのフォルダを簡単に作成できます。税理士が別のテンプレートを選択すると、iManage Workは、税理士がすべてのフォルダを作成する必要がなかった、すべてのフォルダを作成したいわけではない場合であっても、選択したテンプレートから必須またはワークスペース作成とマークされたすべてのフォルダを自動的に作成します。

その結果、ワークスペースに使用されない余分なフォルダがいくつも作成されてしまう可能性があります。

iManage Control Centerは、このシナリオで作成されるフォルダを制御するオプションを提供します。

すべての必須フォルダも追加されなくてはならないユーザーが新規フォルダダイアログで推奨されていないテンプレートを選択すると、iManage Workは、すべてのフォルダとサブフォルダを新しく選択されたワークスペーステンプレートから作成します。これはデフォルトオプションです。

ワークスペース作成に選択されたテンプレートが使用される時にルートレベルの必須フォルダのみを追加するワークスペースの作成に使用されなかったテンプレートを使用して新しいフォルダを作成しようとすると、作成するルートフォルダを選択するオプションがユーザーに示されます。これは、新しく選択されたテンプレートで、ルートレベルフォルダが必須またはワークスペースの作成フォルダとして設定されている場合でも同様です。
親フォルダによって主導されるため、サブフォルダの動作は変わりません。テンプレートでサブフォルダが必須またはワークスペース作成とマークされている場合、この設定に関係なく、親フォルダの作成時に自動的に作成されます。

この設定にアクセスするには、設定 > グローバルを開きます。

図:グローバル設定ダイアログ

この性能の詳細については、グローバル設定を参照してください。

リファイル時に親から空の値を継承

ワークスペースのプロパティに値が設定されていない場合、メタデータの変更がどのように適用されるかを管理者が設定できるようになりました。

デフォルトでは、リファイルサービスは、一貫性を保つため、内部のフォルダとドキュメントにメタデータ値を適用します。ワークスペースに値がないフィールドがあるシナリオでは、ワークスペース内のすべてのフォルダとドキュメントが更新されるため、それらの項目にあるメタデータ情報が削除される可能性があります。

新しい設定により、このシナリオでリファイルサービスによる子アイテムのメタデータ値の削除を無効化できます。

この機能を利用するには、設定 > リファイルを選択します。ライブラリを選択し、リファイルを設定ダイアログを開きます。

親から空の値を継承設定は、ダイアログのメタデータセクションで利用可能です。

図:リファイルを設定ダイアログ

この性能の詳細については、リファイルの設定を参照してください。

ツールバーアクションをカスタマイズ

この更新では、iManage Workツールバーをカスタマイズできるようになりました。管理者は、最近の案件、私の案件、ワークスペース、フォルダなどのコンテナに対して、カスタムツールバアクションーの並べ替え、削除、グループ化、追加を実行できます。すべての利用可能なアクションは、トップツールバーに沿ってコマンドとして表示するか、アクションメニューの下に配置することができます。追加されたアクションのためにツールバーの利用可能なスペースが減少すると、それらはアクションメニューに自動的に追加されます。

iManage Control Centerでツールバーをカスタマイズするには、ウェブクライアント > 設定 > ツールバーに移動します。

NOTE:

フォルダまたは件名のツールバーケバブメニューアクションは、ツールバーアクションがカスタマイズされるまで、それぞれのコンテキストメニューを参照し続けます。

iManage Control Centerのツールバーのカスタマイズは、iManage Work Web、ワークパネル、モバイルビューに適用されます。

Upload FolderアクションはiManage Work Panelではサポートされていません。ワークパネルからフォルダをアップロードするには、フォルダをワークスペースまたは別のフォルダにドラッグ&ドロップします。

図:ツールバーコマンドのカスタマイズ

新規フォルダ作成のワークフローをカスタマイズ

管理者は、ユーザーが新しいフォルダを作成できるオプションの表示・非表示を切り替えできるようになりました。管理者は、iManageのファイル/ロケーション選択ダイアログで新しいフォルダを作成するためのカスタムコマンド(サードパーティツールによって提供される)を選択することもできます。これにより、管理者は、組織要件に基づいて、Work Webとファイル/ロケーション選択ダイアログの両方から新規フォルダ作成のカスタムワークフローを定義できます。

iManage Control Centerでは、ウェブクライアント > 設定 > 機能 > iManageのファイル/ロケーション選択ダイアログの新規フォルダに進みます。

図:新規フォルダ作成時のワークフローのカスタマイズ

サイドナビゲーションパネルでノードを整理

管理者は、iManage Workのサイドナビゲーションパネルに表示されるノードの並び替えおよび表示・非表示の切り替えができるようになりました。iManage Control Centerのナビゲーションパネルをカスタマイズするには、ウェブクライアント> 設定> ナビゲーションに移動します。これらのカスタマイズは、モバイルビューにも表示されます。

サードパーティ拡張機能も、サイドナビゲーションパネルのノードとして有効または無効にできます。これらの拡張機能を構成するには、iManage Work Web SDKガイドを参照してください。

NOTE:

拡張機能は、Microsoft Outlookのモバイルビューまたはワークパネルナビゲーションで選択的に表示または非表示になるように構成できます。

図:サイドナビゲーションパネルでのノードの整理

詳細パネルを構成する機能

管理者は、詳細パネルでユーザーに表示されるデフォルトタブを構成し、表示されるタブ(カスタムタブを含む)の順序も設定できるようになりました

図:カスタマイズされた詳細パネルの例

詳細パネルを構成するには、ウェブクライアント > 設定 > ナビゲーション > 詳細タブを開きます。

図:詳細タブの設定

詳細パネルのカスタムタブは、コンテキストメニューから呼び出すこともできます。コンテキストメニューはカスタムタブ構成の一部として設定でき、管理者はコンテキストメニュー構成で管理できます。

10.3.4

テンプレート選択メニューでの全テンプレートの表示・非表示

以前のリリースでは、ユーザーがワークスペース内に新しいフォルダを作成すると、iManage Workで構成された利用可能なすべてのテンプレートのリストが表示され、その中から選択することができました。今回の更新では、ワークスペースの構成された一致フィールドに一致するテンプレートのみを表示する設定が追加されました。

これにより、ユーザーが自社のビジネスプロセスに合わないテンプレートを選択することを防ぎ、また、新しいフォルダを作成する際に、利用可能なテンプレートの長いリストが表示されないため、ユーザーの複雑さを軽減することができます。

図:完全に一致するテンプレートのみを表示する[新規フォルダ]ダイアログ

テンプレート選択メニューにすべてのテンプレートを表示するを設定するには、設定 > グローバルを選択します。

図:Control Center > グローバル設定 > テンプレート選択メニューにすべてのテンプレートを表示します

この設定の詳細については、グローバル設定を参照してください。

10.3.3

以前のアップデートで提供されたすべての機能強化がこのアップデートに含まれています。

多参照ドキュメントのリファイルサービスの強化

iManage Workで複数の場所で参照されているドキュメント(複数参照ドキュメント)は、リファイルサービスがドキュメントのプロパティを更新する際に、独特の問題が発生します。これまでは、リファイルサービスが適用するメタデータやセキュリティプロパティは、ドキュメントが参照されているさまざまな場所から取得することができました。これらの場所のいずれかでメタデータやセキュリティのプロパティが更新されると、リファイルサービスは最後に更新された場所のプロパティを自動的に適用します。

本リリースでは、iManage Control Centerで、管理者が多参照ドキュメントのリファイリング時におけるリファイルサービスの動作を設定できるようになりました。ドキュメントがロケーションに参照された時系列に基づいて、2つの新しいオプションが提供されます。

  • 最も古いロケーション
  • 最も新しいロケーション

また、リファイルサービスで多参照ドキュメントを完全にスキップするように設定するには、多参照ドキュメントのリファイルオプションを無効にします。

これらの新しいオプションにより、リファイルの際に複数の場所で参照されるドキュメントに、どのようにメタデータとセキュリティを適用するかをコントロールすることができます。

TIP:

ドキュメントが参照された場所の順番を確認するには、iManage Workのプロパティパネルで使用場所またはファイルの場所を表示します。表示される場所は、ドキュメントがこの場所に追加された時間に基づいて、古いものから新しいものへとリストアップされます。

図:使用場所を使って、ドキュメントの参照順を表示します。

NOTE:

この時間ベースの順序付けは、ドキュメントが直接の親の場所に追加された場合にのみ適用されます。例えば、フォルダにドキュメントを追加した後、後日そのフォルダを別のワークスペースに移動しても、使用場所に表示される順番は変わりません。

リファイルサービスの構成

iManage Control Centerでリファイルサービスの設定を行うには、設定リファイルに移動し、利用可能なライブラリを選択して、選択したライブラリのリファイルオプションを表示・編集します。

新しい設定オプションはドキュメントセクションに表示されます。

図:リファイルを設定

詳細については、多参照ドキュメントをご覧ください。

インターフェースの更新

リファイルの設定表に、各ライブラリの多参照ドキュメントの設定が表示されるようになりました。

図:リファイルの設定

[リファイルの設定]ウィザードとリファイルの詳細ページが図のように更新されます。

ドキュメントの除外事項ドキュメントとして表示されるようになりました。

ワークスペースの除外事項ワークスペースとして表示されるようになりました。

図:[リファイルの設定]ウィザード

図:リファイルの詳細ページ

アプリケーションパッケージの更新

iManage Control Centerは、既存のアプリケーションパッケージを更新する機能をサポートしました。この新しい機能は、既存のアプリケーションパッケージを新しいバージョンまたは更新されたバージョンで上書きし、既存のアプリケーションの構成設定(認証、アクセスなど)はすべて保持します。

これは、テストやパッケージ内のファイルの一部を変更する場合に便利です。既存のアプリケーションを削除してから、新しいアプリケーションパッケージを追加、アップロード、再設定する必要がなくなりました。

パッケージを使用してアップロードされた既存のアプリケーションでは、新しいパッケージの更新メニューが利用できるようになりました。

図:パッケージ更新メニューオプション

詳細については、アプリケーションパッケージを更新を参照してください。

iManage Workのメニューにサブメニューを作成する

iManage Control Centerでは、iManage Workのコンテキストメニュー内にサブメニューを作成できるようになりました。これにより、ユーザーのニーズに合わせてメニューアクションをグループ化し、整理することができます。

これらのメニューアクションは、iManage Work WebのクライアントおよびMicrosoft OutlookのiManage Workパネルでは、以下のロケーションに表示されます。

  • コンテキストメニュー
  • ドキュメントプレビューツールバー
  • リスト/グリッド表示の[マルチセレクト]ツールバー
  • モバイル表示

図:カスタムサブメニューの例

サブメニューを設定するには、iManage Control Centerでワーククライアント > ウェブクライアント > コンテキストメニューを選択します。

各メニューの下部には、新しいサブメニューの作成オプションが用意されています。

図:サブメニュー作成オプション

詳細については、iManage Control Centerオンラインヘルプのコンテキストメニューを参照してください。

チェックアウトしたユーザーのドキュメント検索

iManage Control Centerは、特定のユーザーまたはユーザーによってチェックアウトされたドキュメントを検索する機能をサポートしています。

この性能により、指定されたユーザーが現在チェックアウトしているすべてのドキュメントを迅速に検索し、アクションを起こすことができます。これは、離脱するユーザーのドキュメントを探す際に便利です。

図:Checked Out Byによるドキュメント検索

ワークスペースの新規作成ダイアログの機能変更

iManage Work 10.3.2で導入され、更新された新規ワークスペースダイアログでは、ワークスペースの作成中にユーザーがカスタムメタデータ値を作成しようとすると、結果が見つかりませんでしたと表示されます。

古いダイアログと同じ機能を実現するには、iManage Workの管理者が以下の手順を行う必要があります。

iManage Control Centerグローバルへと進みます。

編集を選択します。

メタデータの作成を許可の設定を探し、ドロップダウンメニューを選択して、メタデータの作成を許可するカスタムフィールドを定義します。
デフォルトでは、どのカスタムフィールドも選択されていません。

保存を選択します。

詳細については、iManageヘルプセンターの[iManage Work新規事項]ダイアログアドバイザリでカスタムメタデータの値を追加する新しいプロセスを参照してください。

10.3.2

以前のアップデートで提供されたすべての機能強化がこのアップデートに含まれています。

アップデートされたナビゲーションペイン

Control Centerの左ペインを整理し、ナビゲーションを改善しました。iManage Workクライアントに関連する設定を新しいWorkクライアントセクションにまとめています。

図:ナビゲーションペインの新しいWorkクライアントセクション

クラシッククライアントの設定を構成

新しいクラシックページでは、iManageクラシッククライアントの設定を管理できます。

ダイアログファイル:iManage DeskSiteのユーザーが使用するダイアログエディターファイルをアップロードおよび管理します。

ワークエリア:iManage DeskSiteのユーザーに関する設定を管理します。

Control CenterでWorkクライアント > クラシックの順に移動し、クラシック設定ページにアクセスします。

NOTE:

これは、クラシックなクライアント接続モードを切り替えるよう、iManage Supportからアドバイスを受けたお客様だけに該当する機能です。詳細については、iManage DeskSiteのリリースノート(9.3.7)を参照してください。

iManage Workの各ダイアログを改善

エンドユーザーの体験を向上させる重要な機能改善の多くがWork 10.3.2に盛り込まれています。機能改善のすべての項目およびその説明については、iManageヘルプセンターのiManage Workのリリースノート(10.3.2)を参照してください。

これらの機能強化の一環として、次のような複数のダイアログ内で、新しいインターフェイスと古いインターフェイスを切り替えるオプションをユーザーに提供します。

新規ワークスペース

新規フォルダ

ゴミ箱

図:新しいインターフェイスを選択 - ゴミ箱ダイアログ

デフォルトでは、すべてのダイアログで新しいインターフェイスが表示されます。ユーザーはいつでも2つのインターフェイスを切り替えるオプションを利用でき、各ダイアログに対する設定が複数のセクションにまたがって記憶されます。そのため、ユーザーが自身のペースに合わせて変更に慣れていくことができます。

新旧のインターフェイスを切り替えるオプションは設定できず、また今後のWork 10のアップデートで廃止されていきます。その時点で、新しいインターフェイスがデフォルトになります。

テンプレート機能の変更

Control Centerでテンプレートを作成・変更する際、テンプレートの接頭辞/接尾辞を保持するオプションが提供されなくなりました。これは、テンプレートから作成されたフォルダ、検索フォルダ、タブの名前をユーザーが変更する際、接頭辞や接尾辞を維持するかどうかを指定するオプションでした。このオプションを一貫した形でiManage Workクライアント全体に適用できない、というのが廃止の理由です。

Python 3をサポート

当社の継続的な機能強化戦略の一環として、iManage Workはすべてのバックエンドサービスおよびアプリケーションをアップデートし、最新バージョンのPython(バージョン3)をサポートしました。

互換性を保つために、次の各バージョンのアプリケーションをインストールするか、対象のバージョンにアップグレードする必要があります。

  • データベーススキーマ10.3を伴うWork Server 10.3.2
  • Work Control Center 10.3.2
  • Work Web 10.3.2
  • Work Share Agent 10.3.2。iManage Share Agentは、自身のiManage Shareインスタンスとの統合を必要とするお客様向けの、オプションのコンポーネントです。

10.3.1

以前のアップデートで提供されたすべての機能強化がこのアップデートに含まれています。

一貫した検索フィールド

文書、ワークスペース、ゴミ箱を検索する際に入力する検索フィールドの状態をiManage Control Centerが維持するようになりました。Control Centerで検索を行う際に検索フィールドを追加・削除する際、設定が自動的に保存され、次回サインインして文書ワークスペース、またはゴミ箱ページにアクセスする際に、それが表示されるようになりました。後の検索時、検索フィールドを覚えたり、選択し直したりする必要がなくなるため、便利です。

ライブラリ毎に、検索フィールドはローカルのブラウザのキャッシュに保存されます。別のブラウザやデバイスに切り替えると、デフォルトの検索フィールドが表示されます。

読み取り/書き込みフォルダ作成権限の変更

このリリースで、任意のタイプのデフォルトセキュリティを持つワークスペースに対して読み取り/書き込みアクセス権限を持つユーザーが、フォルダおよびテンプレートフォルダ、検索フォルダ、Shareフォルダまたはタブなど、コンテナをワークスペースのルートレベルで作成できるようになりました。

以前のリリースでは、ワークスペースに対して完全アクセス権限を持つユーザーだけが、フォルダおよびテンプレートフォルダ、検索フォルダ、Shareフォルダ、タブを作成できました。

このリリースでは、パブリックワークスペースでのフォルダ作成の許可というレガシーな設定が、新しいワークスペース配下へのフォルダ作成に必要なアクセス権という設定に変わっています。この新しい設定では、次のオプションを指定できます:

読み取り/書き込みワークスペースのデフォルトセキュリティに関わらず、任意のワークスペースに対して読み取り/書き込み以上のアクセス権限を持つユーザーが、ワークスペース内でフォルダ、検索フォルダ、Shareフォルダ、タブを作成できます。

完全アクセス:ワークスペースのデフォルトセキュリティに関わらず、任意のワークスペースに対して完全アクセス権限を持つユーザーが、ワークスペース内でフォルダ、検索フォルダ、Shareフォルダ、タブを作成できます。

図:グローバル設定

NOTE:

すべてのWork 10クライアントアプリケーションについて(DeskSiteやFileSiteなど、iManage Workクラシッククライアントを除くすべて):

ワークスペースに対して読み取り/書き込みアクセス権限を持つユーザーがそのワークスペース内でShareフォルダを作成できるようにする場合、ワークスペース配下へのフォルダ作成に必要なアクセス権を読み取り/書き込みに設定する必要があります。

この機能の詳細については、フォルダ管理のヒントを参照してください。

IMPORTANT:

Control Centerでこの新しい設定を更新すると、レガシーな設定が上書きされ、元に戻せなくなります。その後、Control Centerを使用しなければこの設定を変更できなくなります。

10.3.0

以前のアップデートで提供されたすべての機能強化がこのアップデートに含まれています。

iManage Control Center 10.3が一般公開されました

ベータ版として提供されていた新しいiManage Control Centerが一般公開されました(GA)。iManage Control Center 10.3では、iManage Work Server 10.3およびデータベーススキーマ10.3が必要です。

この新しいバージョンではユーザーインターフェイスが改善されており、エンドツーエンドで管理者のワークフローに対応する機能が追加されています。

再設計されたダッシュボード

クイックリンクおよびクイック検索オプションを伴う再設計されたダッシュボードにより、少ないクリック数で重要な管理タスクを完了できるようになりました。

図:Control Centerの再設計されたダッシュボード

検索の強化

親要素がわからない状態で子の値を検索したり、検索をカスタマイズしたりすることができる高度な検索により、対象のデータを絞り込むことができます。

図:Control Centerの検索の強化

結果表示のグリッドが改善され、画面スペースを元に戻してより多くの結果を表示したり、結果を選択・フィルタリングしたりすることができるようになり、検索結果を簡単に確認できます。

アイテムの詳細に移動しても検索結果が自動的に保持されるため、大量の結果セットを確認する際、詳細情報と検索結果の間を行き来しやすくなりました。

検索結果およびグリッドリストをエクスポート

主な機能強化の1つが、検索結果およびメタデータのグリッドリストをCSVファイルとしてエクスポートする機能です。

上記の高度な検索と組み合わせることで、管理者はあらゆる種類の管理関連のデータを厳密な条件のもとで検索してから、検索結果をCSVファイルとしてダウンロードし、お好みのツールでレポートを作成したり、さらに分析を進めたりすることができるようになりました。

次のユースケースに限定されませんが、この機能の一般的なユースケースには次のようなものがあります:

  • フィルタリングされたユーザーアカウントのリスト(例:無効化されたもの)を検索してダウンロード。
  • チェックアウトされた文書を検索してダウンロード。
  • 分析を行うために文書クラスのリストを検索してダウンロード。

リファイルサービス設定

iManage Refile ServiceをiManage Control Center(設定 > リファイル)で設定できるようになりました。

このサービス全体の説明、およびサービスを有効化・設定する方法については、iManage Control Centerオンラインドキュメントのリファイルセクションを参照してください。

アクセシビリティおよびフィードバック

右上のアプリアイコンを使用してiManage Work webおよびiManage Control Centerを素早く切り替えられます。

情報メニューでハイコントラストモードおよびハイパーリンクに下線を引くアクセシビリティオプションを有効化することで、視覚が不自由なユーザーのナビゲーションをサポートしたり、視覚的な好みを適用したりしやすくなります。

ダッシュボード上部に知らせてくださいフィードバックリンクが組み込まれており、iManageに提案やコメントを送信することができます。

レポートタブの廃止

iManage Control Centerの強化されたバージョンでは、レポートタブが廃止されました。これまでレポートタブで利用できたレポートはControl Centerに統合され、Control Centerの大抵のページでデータを直接CSV形式でダウンロードできます。

このオプションはリボンバー(または(ケバブ)メニュー)にあります。